本日去年の青色申告決算書の作成完了しました。
後は、いろいろと親切丁寧にご指導いただいている大和青色申告会で確認していただき提出するだけになりました。
いい加減太が起業してから30年以上お世話になっています。
本日去年の青色申告決算書の作成完了しました。
後は、いろいろと親切丁寧にご指導いただいている大和青色申告会で確認していただき提出するだけになりました。
いい加減太が起業してから30年以上お世話になっています。
前回11月28日の朝のデーターで、3410.3キロでした。
今回は1月16日の朝のデーターで、3497.6キロです。
49日間の使用量で、87.3キロです。
87.3x27円で2357円の発電額になりました。
1日平均48円位です。
前回よりは少しは発電量が増えた様です。
一年365日だと17,520円になる計算です。
バッテリーが概ね6万円だったので、3年と半年くらいで元が取れるのかな?
それ以外に装置が30万円くらいかかったかな??
元は取れそうに無いですね。
前回10月25日の夜のデーターで、3359.7キロでした。
今回は11月28日の朝のデーターで、3410.3キロです。
32日間の使用量で、50.6キロです。
50.6x27円で1366円の発電額になりました。
1日平均42円位です。
前回とほぼ同じ発電量になったようです。
が、今回はいろいろと設定調整などで発電量が減ると思っていたので意外なデーターでした。
今回で設定調整は一応終了の予定ですので、次回からの発電量が楽しみです。
前回が10月11日の朝のデーターで、3343.1キロでした。
今日は10月25日の夜のデーターで、3359.7キロでした。
15日間で、16.6キロでした。
16.6X27円で614.2円の発電額になりました。
1日平均で41円位です。
バッテリー代金の元を取るのに4年くらいかかりそうです。
ソーラーコントローラーのファームウェアアップデートがわからず古いまま使用しているみたいです。その為うまく設定ができていないような感じですがとりあえず作動はしているようです。
今回の使用量は概ね1日で4KWHでした。1KWHが27円位なので108円でした。バッテリーの購入が60,000円程度でしたので、バッテリーの購入費が賄えるまで555日程度かかりますよ。バッテリーが2年持つかな???
ソーラーパネルの移設工事完了しました。
パネルの取付は完了していたのですが、充電設定に手間取り本日概ね完了しました。
移設による配線関連で問題が発生したようでなかなか良い設定ができず手間取りました。原因が完璧にわからないので別の設定内容にしてなんとか発電 充電 放電がうまくいくようになりました。
次回からは、設定確認をしながら発電量などの掲載をしたいと思っています。
事務所の撤去で事務所の上にあったソーラーパネルを新しい作業部屋件物入れに移植しました。売電用のソーラーパネルでは無く蓄電様なのでバッテリーを新調しましたよ。が、4台購入したのに3台しか届かなくもう1台到着まで復活待ちでーーす。
9月30日で緊急事態宣言が解除されるようです。営業活動も再開し頑張らねば。
仕事も少なく時間がたくさんあったので、終活かねて身辺整理していますよよよ。仕事の規模縮小で事務所や車庫及び倉庫を撤去しています。
また新たな仕事の為の準備も着々と進めいますが、うまくいくのかちょー心配です。
またそのうち近況報告します。
相変わらず、新型コロナウィルスの影響で収入ダウンです。全くもって大変な事です。
仕事は一昨年の半分以下、ここ最近では30%位まで減っています。このままでは、日常生活が難しい状態までに悪化しそうです。
でもってコロナ渦ですがワクチン接種もだいぶ浸透してきた様なので、少しずつ営業を再開しようと考えています。このまま待っていてもウイルスで危篤になる前に、金欠で危篤になりそうです。
と言ってもすぐに収入が増える訳(状態で)もなくいつまで耐えられるか・・・・・
今更だけど、相変わらず怠け者ですよ、げんたさんは。
最近綾瀬ネットホームページの新装開店に時間をとられていました。相変わらずのいいわけですが。
綾瀬ネットホームページのブログページの目次に いい加減太のつぶやき と言う項目を増やしました。で、このブログはお外に行ったときのアップを中心にやろうと思っています。がおそらくまた放置になってしまいそうですよ。お外で使おうと思ったきっかけは、ドコモのアハモかなアハモに変えれば今よりずっとデーター量が使えるので、お外でのアップもすいすいです。と思うので。
夕ご飯のお知らせが来たので、また。そのうち。